![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯葉(ゆば)の語源・由来ホーム > サイトマップ古くは【うば】と言い、室町時代の文献には【豆腐のうば】の例も見られる。 湯葉を【うば】と呼んでいたことに合わせ、シワがある少し黄色い肌にも見えることから、老婆の顔を見立て【姥(うば)】を語源とする説もあるが、 上端の意味で【上(うは)】から変化して【うば】となり、【ゆば】となったと考えるのが妥当である。 【うば】が【ゆば】と呼ばれるようになったのは18世紀の終わりの頃で、【うば】の漢字は【豆腐皮】か【湯葉】であった。 【ゆば】の漢字は【湯波】や【油皮】とも書くが、いずれも当て字である。 |
|
Copyright(C)2013 ゆば富士.All rights reserved.【掲載記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】
|