![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※画像をクリックしてください ![]() ![]() ![]() ![]() ※画像をクリックしてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
■定休日 日曜・祝日が定休日になります。 土曜日夕方以降、日曜日のご注文は月曜日に連絡いたします。
|
おからレシピのご紹介ページホーム > サイトマップ > レシピ紹介ページゆばふじ「旧ブログ」からおからレシピをとりあえず移動させてきたページです。 これからちょこちょこ手直ししておからをご紹介するページにしていきたいと思います、 湯葉を作る上でも豆乳を作るためにおからが出ます。 おからは全国で大量に捨てられ産業廃棄物として処理されています。 産業廃棄物として捨てられるだけでは我々としても何か出来る事をしなければなりません。 そんなわけで当店ではおからを乾燥させ、肥料に使える形にして肥料を必要とする方へお渡ししています。 そんなおからに注目して少しでも皆様の食卓におからが並ぶお手伝いが出来たら嬉しく思います。 これからもゆばふじをよろしくお願いいたします。 さて、昨日の晩ごはんは「おからハンバーグ」でした。 いつもと少し違う作り方。 種に、ジャガイモのすりおろしたものを入れるのです。(奥薗 壽子さんの本より) そうすることで、しっとり、ふんわり。 今までのおからハンバーグには、もうもどれない・・・。そんな感じで、ヒットです!! ![]() 味つけは、「てりやき風」 これはズボラテクニック。はちみつが残り少なくなってきて、容器から、うまく取れなくなってきたら、同量くらいの醤油を入れます。そして、シェイク!!てりやきだれの完成です。(これも、奥薗流) ![]() タマネギや、ミンチ肉を入れても美味しいと思います。 おからに、トマトケチャップをかけて混ぜ、丸めてパン粉をつけて、揚げます。お弁当にぴったりのおかずです。 タマネギや、ミンチ肉を入れても美味しいと思います。 今日は、おからのおやつ、第4弾。 ヒットだった「おからポッキー」です。 <作り方> ?ビニール袋に、小麦粉100g・塩小さじ1/4・を入れてシェイク!! ?そこに、バター25gを入れて、さらにシェイク!!! ?その中に、黒ゴマ大1・おから75gを入れて、もみもみ。 ?ひとまとまりになったら、伸ばして(5ミリくらい)棒状に切る。 ?170℃のオーブンで、25〜30分焼く。できあがり。 歯ごたえしっかりの、ヘルシーポッキー。 ![]() さて、今日は、おからのおやつ第3弾。「おからのクイックブレッド」です。 <作り方> 小麦粉150g おから100g ベーキングパウダー 大1 塩 少々 をビニール袋に入れてシェイク!!粉を混ぜ合わせます。 ボウルに溶き卵1個、牛乳50cc、ハチミツ 大3、を混ぜ合わせたものに、先の粉類を入れて混ぜ合わせます。 そして、180℃のオーブンで、25分焼きます。 ハチミツのふんわりした甘さの、パンケーキ風です。朝ごはんにも、どうぞ。 ![]() 「おからもち」と言うもの。もちもちしていて、おいしいものです。 作り方も、とっても簡単。では・・・。 <作り方> A・・・おから 50g 豆乳 50g(牛乳でもいい) 水 大1 砂糖 小1 片栗粉 大1 1/2 B・・・きな粉 大1〜2 塩 ひとつまみ 砂糖 適量 まず、Aを、耐熱容器(ボウル)で混ぜて、レンジで1分。 レンジから出して、混ぜて再び2分加熱。 とりだして、混ぜて冷やす。 好きな大きさに丸めて、Bを混ぜたものをかけて、出来上がり。 砂糖は、三温糖で、作りましたが、黒砂糖も美味しそうです。 ![]() 今日は「おから豆乳蒸しパン」を紹介いたします。 <作り方> 耐熱容器(ボウル)に卵2個を溶きほぐし、豆乳100ml、サラダ油大4、塩小1/2を加えて泡たて器でよく混ぜる。おから100gをほぐして加え、ホットケーキミックス200g、黒煎りゴマ大2を加えてゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ボウルにラップをかけて、両脇に隙間をあけ、レンジで7〜8分加熱で、できあがり!! ふんわり、もっちりな蒸しパンです。 ![]() ![]() 魚を炊いた後の、煮汁で、つゆだくおからにしました。 家にある、半端な野菜や、ひじきなどを入れて具だくさんに。 薄い醤油味のだし汁に、にんじん、ひじき、玉ねぎを入れて炊きます。 魚の煮汁に、おからと先の野菜達を入れ、煮たら卵でとじます。 なかなか、美味。 おからの炒め物です。 たまねぎと、ベーコンを炒め、おからを入れて一緒に炒めます。 塩・こしょうをして出来上がり。 炒めることで、ふんわりして、なかなかいけてました。 スプーンですくって食べました。 ![]() 今日は、サラダの味付けと、具をかえてみました。 おあげと、きぬさや。(それは、両方おなじ) 味は、一つは、「ゴマドレッシング」もう一つは「醤油大1.酢大1.ごま油大1」 ゴマドレッシングの方が、いいかも。 どっちが、どっちだったかな?奥が、ゴマドレッシング ![]() 今日は、おからハンバーグを作りました。 お肉は、ほんのちょっと・・・。 あっさりしているので、ポン酢をかけて、食べました。 ![]() おからの天ぷらしてみました。 出来上がりは、こんなのだったんだろうか・・・・ 笑人さんは、おからに、ツナと筍をいれたそうですが、家に筍は無かったので、ひじきにしました。 moon坊やも、気に入ってました。 あんかけも美味しかったです。 ![]() 今日は、簡単おからケーキです。 必殺、炊飯器レシピです。 材料 おから:130g 溶き卵:一個 ホットケーキミックス:200g サラダ油:大さじ1 スキムミルク:大さじ1 豆乳:150cc さとう:30g コーヒー:大さじ3 レーズン:70g 全部を、炊飯器の内釜の中で混ぜて、スイッチポン!! 今回は、レーズンが無かったので、少し砂糖を増やしました。結構しっとり出来ました。 moon坊やが、すごく欲しがったので、今度はコーヒーを入れないプレーンを作ろうと思います。 ![]() これは、おからジュース。本で見たので、やってみました。 おから50グラム 水 200cc ハチミツとレモン汁を入れて、ミキサーで15〜20秒。 噛んで飲むジュースみたいです。 便秘には、いいかも。 ![]() おからのナゲットです。 みじん切りのタマネギと、ツナ、おからを混ぜ合わせ、塩こしょうで味をつけます。 手で丸めて、形を整え、お皿にのせて、電子レンジで一分加熱します。 170〜180℃の油で、揚げてできあがり。 ケチャップや、ソースをつけていただきます。 ![]() 今日は、「おから麻婆風」です。 ミンチ肉を、にんにく、しょうがで炒めます。ニラを入れてさらに炒め、その後、豆板醤を入れます。 その後、調味料を入れますが。 オイスターソース・みそ・醤油…おおさじ1 水…70cc 仕上げに胡麻油をたらします。 中華風で、おいし〜。 ![]() お誕生日に作ったケーキを紹介します。 卵や、牛乳、生クリームを使わずに作っているので、小さな子供や、アレルギーのある子にも食べられますよ。 材料 おから:100グラム 小麦粉:70グラム 砂糖 :50グラム すりおろしにんじん:1本分 豆乳 :300cc 果物など、飾りのもの。 「クリームゆば」に砂糖をいれる。(生クリーム代わり) 砂糖は、てんさい糖にしました。 作り方 ?おからは、フライパンで炒るか、電子レンジで加熱し、水分をとばして、冷ます。 ?ボウルに砂糖、豆乳を入れ混ぜる。 ? ?に?のおからと、ふるった小麦粉と、すりおろしにんじんを加えて練らないようにさっくりと混ぜ合わせる。 ?型に入れ、170℃のオーブンで、15〜20分焼く。 焼けたら、「クリームゆば」や、果物で、飾りつけ。 栄養たっぷり、愛情いっぱいのケーキです。 「クリームゆば」は、ゆばふじに、売ってます。 参考の本は、ジャパンマシニスト社の「卵・牛乳・油を使わない おやつ」です。 ![]() 今日は、「おからピザ」を作ってみました。 材料は おから:75g 卵 :一個 小麦粉:大さじ2 後はケチャップや、チーズ、きのこなどなどトッピングです。 まず、おから、溶き卵、小麦粉を混ぜ合わせ、ひとまとめにします。 それから、熱したフライパンに油をひき、生地を伸ばして入れ、片面を焼きひっくりかえします。 次に、トマトケチャップorピザソースをぬり、具をトッピングし、チーズが溶けたら完成です。 なかなか美味しいものでした。 ![]() 今日はデシカメを家に忘れたので、携帯からブログをしてみます。 写真は、おからのオムレツです。卵とネギとおからを混ぜて、塩コショウをし、フライパンで焼きます。 なかなか美味しかったですよ。 ![]() 昨日は、おからにツナと、ねぎを入れてみました。 味付けは、ポン酢。 さっぱりとして、美味しかったです。 資料請求していた、らでぃっしゅ ぼーやのお試し野菜たちが届いたので、シチューにしてみました。 にんじんは、皮つきでもやわらかく、甘みがありました。 第一回目は、14日に届きます。 自分で買ったことのない野菜も届くだろうし、レシピも付いてるそう。 楽しみです。 おからサラダ↓ ![]() おからで出来る超簡単レシピです。 ゆばふじのおからは、しっとりしていて、食べやすいので、今日はそのまま食せる、おからサラダを紹介します。 ポテトサラダの、ポテトを、おからに変えるので、他の具材は、ゆでたまご、ハム、きゅうり、ブロッコリーなど何でもok!全部を一緒に混ぜて、塩コショウを入れたら、マヨネーズで味付けてできあがり。ねっ、簡単でしょ。ゴマドレッシングで、和風にしても、おいしい。パンにはさんで、サンドイッチにもできます。ぜひお試しあれ。 ![]() これは、ゆでたまごと、きゅうりが入っています。 |
|
Copyright(C)2013 ゆば富士.All rights reserved.【掲載記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】
|